一芽について
遊びと学びの交点を創るをテーマに、主にカードゲームの製作と販売をしています。
・遊びと学びに交点を創る
・100年、200年先の未来になろうともおそらくは人が必要とするであろう能力
・人と人の相互理解を促すもの、触媒となるもの。
これらを主としてゲーム製作をしています。
また、製作した商品すべてに障害者作業施設でのお仕事依頼を含めています。
方針として、製作の過程で、例えば値引きなどでどこかに負担を掛けずに、過程すべてにプラスの意味合いが含まれるように心がけています。
「三方よし」といっても良いですね。
製作に障害者作業施設へ依頼し、微力ながらも支援を行っているのは、上記が理由です。
一芽(ひとつめ)名前の由来は、誰か一人でも構わないから、何らかのきっかけ、芽の出る刺激となれば良いなという願いから。
現在、8作品を製作。
個人ではありますが、オリジナルゲームを数千本販売してきています。
さとりと 製作者
ゲームデザイン 一芽 イチ
今回の「さとりと」ゲーム自体は、2020年以前に出来上がっていましたが、形にするまで大変に時間がかかりました。
あまりにもシンプルなゲームですし、ゲームを楽しむ方々に意義や、面白さに共感いただけるだろうか・・・・?などと勝手に不安に思っていました。
ですが、創ってから酷評されるよりも、創らずに後悔する方が自分的にはつらいなと。
そう思いいたり、製作に入ります。挑戦した証拠ですし。
そして、実際に複数名の方にプレイモニターをお願いしたところ、まったくの杞憂でしたね。
ほとんどの方に十分すぎるくらい楽しんで頂きました。そこは多くのモニターさんの感想の通りです。
小学生から、大人のみなさまにも、なんらかの気づきを得ていただける良いゲームが創り出せたと思います。
お題自体は無限大に生み出せますし、、私自身がアイディア出ししたお題がまだまだ多くのストックがあります。
少しずつでもバリエーションを出していけたら良いなと思っています。
グラフィックデザイン ゲン
印刷・製作関係者
さとりと カード・説明書 印刷
名古屋身体障害者福祉連合会
名身連 第二ワークス・デイサービス 様
http://meishinren.or.jp/modules/info/index.php?action=PageView&page_id=48
「さとりと」のカード、説明書・他の印刷、箱詰め作業等を依頼しています。
簡単な印刷や、軽作業も行っておりますので、障害のある方々へよろしければお仕事を振ってあげてください。
さとりと 外箱作成
株式会社 ライブボックス 様
「さとりと」の外箱の作製をお願いいたしました。
さとりと 製作ログ
製作時のラフ画や資料などを置いておきます。
さと・りと デフォルメ&妖怪 ラフ画
りとちゃん ラフ画
カード裏面 案
一芽 その他ゲーム
「八ツ言〜言語推理で生き残れ」
言語や語彙を用いたゲームを作成したいと思っていて、
ようやく出来上がりました。
人の発言から持っている手札を推理していきます。
思い通りに当たると、にやにやしてしまうでしょう!
語頭派か?語尾派か?
だましに来るか?素直なだけか?人の性格も随所に出ます。
名古屋市の市章をパロディとして用いております。
八に○ → 八に八角形です。
ついでに「トランプ」としても遊べ、そして、下記の「八築」でも遊べます。
「八築〜構築しりとり」
難度、たぶん日本一のしりとりです。一対一で真剣勝負。語彙の差がそのまま勝利に直結するでしょう!
将棋やオセロに近い感覚で遊べますが!なにせ「しりとり」 言葉の数だけ戦略があります。
コツコツ稼ぐか!一撃で決めるか!あなたの「八」を探してください。末広がりで、きっと運気も上がります。
上記「ハツ言」と同じカードセットで遊ぶことができます。
三蓮 〜多人数勝ち抜け三目並べ
超シンプル、だけど悩ましい。
予測力、状況判断力、注意力、直感力が必要なゲーム。
運と実力が絶妙にブレンドされ、子供も大人も、同時に楽しめます。
愉快でかわいいカエル達もゲームを盛り上げます。
親戚同士集まるときなど、家族で手軽に遊んでいただければ幸いです。
五断 〜策略と決断のカードゲーム
決断力と、観察力が決め手。
学生のときに製作していたゲームを改良&刷新。
オリジナルゲームに仕上げました。
高校生、大学生以上向けに作っています。
マージャン系のヘビーなゲームです。
今いくか、それとも・・・・悩みつつ決断しましょう!
一芽 問い合わせ
企画販売
事業者名 一芽 (ヒトツメ) https://hitotume1.theblog.me/
代表者 有我